1. HOME
  2. ブログ
  3. SEO対策
  4. Gmailメールが届かなくなる?Google発表「メール送信者のガイドライン」

BLOG

ブログ

SEO対策

Gmailメールが届かなくなる?Google発表「メール送信者のガイドライン」

Gmailメールが届かなくなる?Google発表「メール送信者のガイドライン」

はじめに

2023年10月に、Googleからスパムメール対策強化を目的に、新たな「Gmailのメール送信者のガイドライン」が発表されました。
2024年2月1日から、Gmailアカウント宛にメールを送る送信者は、新しいガイドラインに沿った対応が求められます。

この記事は、こんな方におすすめ!
Gmailアカウントへメールが届かなくなった。
・ 1日あたりの送信数が5000件以上である。
・ メールサーバーを誰が管理しているか判らない。
・ どこのメールサーバーを使用しているのか判らない。
・ SPFまたはDKIMの設定が有効になっているか判らない。

この記事では、Googleの公式発表の内容をもとに新しいガイドラインの内容から送信者が確認すべきポイントと対応方法を解説していきます。

目次

  1. 「メール送信者のガイドライン」への対応のポイント
    • 1.1 1日あたりの送信数が5000件以上であるかどうか
    • 1.2 メールサーバーは誰が管理しているか
    • 1.3 どこのメールサーバーを使用しているのか
    • 1.4 SPFまたはDKIMの設定が有効になっているか
  2. 「メール送信者のガイドライン」の詳細内容
    • 2.1 対応の期限
    • 2.2 対象
    • 2.3 満たすべき条件
  3. 「Gmailアカウント宛にメールを送るすべての送信者」が対応すべきこと
  4. 「Gmailアカウント宛に1日あたり5,000件以上のメールを送る送信者」が対応すべきこと
  5. 送信者が対応すべきこと
    • 5.1 送信ドメイン認証(SPF/DKIM/DMARC)の設定
    • 5.2 メールの暗号化設定(TLS接続)を必須にする
    • 5.3 送信元アドレスには独自ドメインを利用する
    • 5.4 迷惑メール率を0.3%以下にする
  6. サービス提供企業が対応すべきこと
    • 6.1 配信登録されたメールは、ワンクリック登録解除リンクを設定する
    • 6.2 メールの形式はRFC 5322に準拠した送信をする
    • 6.3 PTRレコード設定の必須化
    • 6.4 ARCヘッダー設定の必須化
  7. お問い合わせ
    • 7.1 IPカスタマーサポートへのお問い合わせ

【1】「メール送信者のガイドライン」への対応のポイント

「メール送信者のガイドライン」への対応のポイント

確認すべきポイントと対応方法
2024年2月以降、Gmailアカウントへ1日5,000件以上メールを送信する企業は、SPF/DKIM/DMARCの3つへ対応していない場合、Gmailアカウントへメールが届かなくなる可能性がある。

■重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、送信メールを認証すること、未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすることが義務付けられます。

さて、正直なところ上記の要件を見ても「何を確認すれば良いのか分からない…」「どう対応すればよいのかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

1.1 1日あたりの送信数が5000件以上であるかどうか

1日あたり5000件以上メールを送信しているかどうかで、満たすべき要件が変わってきます。5000件以上の場合は通常の要件に加え判定基準が増えるため、より厳しくチェックされるようになります。

普段一括で送信するメールの送信数や自動返信されるシステムでどの程度メール送信が行われているのかを確認しましょう。

1.2 メールサーバーは誰が管理しているか

要件にあったSPFやDKIMの設定は、メールサーバーの管理画面から行うことできるものが多いです。しかし、そもそもメールサーバーの管理を他社に委託している場合、自社では設定が変更できないということもあります。

具体的な設定方法を調べる前に、メールサーバーの管理者が誰なのかを確認しましょう。

1.3 どこのメールサーバーを使用しているのか

個人でGoogleアカウントやMicrosoftアカウントを取得して利用している方もいるかと思いますが、法人の場合、サクラインターネット、Xserverやお名前.comなどレンタルサーバーを使用していることが多いと思います。レンタルサーバーでは管理画面からSPFやDKIMメール認証等の設定を簡単に行うことができますが、サーバーによって設定方法が異なりますので、自社が使用しているメールサーバーがどこなのかを確認しましょう。

1.4 SPFまたはDKIMの設定が有効になっているか

「メール送信者のガイドライン」では多くの要件が記載されていますが、主に関わってくるのはSPFやDKIMの設定です。設定方法はメールサーバーによって違います。

【2】「メール送信者のガイドライン」の詳細内容

Google発表「メール送信者のガイドライン」の詳細内容


「メール送信者のガイドライン」への対応のポイントを、①~④にて上述しましたが、その他の条件も含めた内容を詳細に見ていきたいと思います。

2.1 対応の期限

2024年2月1日以降に段階的に「メール送信者のガイドライン」が適用される旨が発表されています。

詳細なスケジュールは下記のとおりです。
・2024年2月:ガイドライン非準拠の一括送信者のメールを一部エラーで返されるようになります。
・2024年4月:ガイドライン非準拠メールが拒否されるようになります。
・2024年6月:一括送信者は、2024 年 6 月 1 日までに、すべての商用メール、プロモーション メールにワンクリックでの登録解除を実装する必要があります。

2.2 対象

Gmailアカウントの末尾が「@gmail.com」 または「 @googlemail.com」 の個人アカウント

2.3 満たすべき条件

送信者が下記条件を満たさない場合、Gmailアカウントへメールが正常に届かなくなる可能性があります。
なお、条件についてはGmailアカウントに対して1日に送信するメールが5,000件未満か5,000件以上で条件が異なります。

※5,000件以上の場合、Gmail側で一括送信者というフラグ立てを行い、Googleからスパムメール対策強化を目的により厳しい条件で受信処理を行います。

一括送信者の判定基準
下記内容が公開されています。
・同じPrimary domainから送信されたものを同一の送信元としてカウント。
・Primary domainごとのカウントとなるためサブドメインによる送信も合算される。
例)
internet-promotion.jp から2,500件
blog.internet-promotion.jp から2,500件
(⇒ 合計5,000件 = 一括送信者とみなす)
一度でも一括送信者と判断された場合、永続的に一括送信者の扱いとなり解除不可。

【3】「Gmailアカウント宛にメールを送るすべての送信者」が対応すべきこと

「Gmailアカウント宛にメールを送るすべての送信者」が対応すべきこと

Gmailアカウント宛にメールを送るすべての送信者に向けた変更内容は6つありますが、送信者自身で対応が必要なのは3つのみです。

対応すべきこと対応者
送信者ベンダー
(1)SPFおよびDKIM メール認証を設定 
(2)Gmailを送信元として設定しない (→ 送信元に独自ドメインを利用する 
(3)Gmailの「Postmaster Tools」で報告される迷惑メール率を0.3%以下にする 
(4)メールの形式はRFC 5322に準拠した送信をする(メールに関する国際基準) 
(5)送信元 IP アドレスには PTR レコードが必要です 
(6)ARC認証ステータスを確認をすることが推奨されます 

「(1)SPF、またはDKIMの設定」は、基本的に送信者自身で対応するものになりますが、利用しているメーラーやメール配信サービスが、SPFやDKIMの設定に対応しているかを確認する必要がありますので、注意しましょう。

SPFやDKIM設定の詳細や、その他の対応事項については、「送信者が対応すべきこと」「サービス提供企業が対応すべきこと」の章にてまとめておりますので、ご確認ください。

【4】「Gmailアカウント宛に1日あたり5,000件以上のメールを送る送信者」が対応すべきこと

「Gmailアカウント宛に1日あたり5,000件以上のメールを送る送信者」が対応すべきこと

Gmailアカウント宛に1日5,000件以上のメールを送る送信者に向けた変更内容は、一部すべての送信者に課せられる内容と重複しますが、全部で9つあります。その分、送信者自身が対応することも多くなっています。

対応すべきこと対応者
送信者ベンダー
(1)SPFおよびDKIM メール認証を設定
(2)Gmailを送信元として設定しない (→ 送信元に独自ドメインを利用する
(3)Gmailの「Postmaster Tools」で報告される迷惑メール率を0.3%以下にする
(4)メールの暗号化(TLS)設定をしてメール送信する
(5)DMARCの設定
(6)配信登録されたメールは、ワンクリック登録解除リンクを設定する
(7)メールの形式はRFC 5322に準拠した送信をする(メールに関する国際基準)
(8)送信元 IP アドレスには PTR レコードが必要です
(9)ARC認証ステータスを確認をすることが推奨されます

送信者で対応すべき(1) 、(4)、(5)については、利用しているベンダーで対応しているか確認が必要です。
(1)~(9)の内容については、「送信者が対応すべきこと」「サービス提供企業が対応すべきこと」の章で詳しい内容を解説していますので、そちらをご確認ください。

「メール送信者のガイドライン」への準拠にあたり、DMARC対応をご検討される際はお気軽にご相談ください。

【5】送信者が対応すべきこと

今回のGoogle発表「メール送信者のガイドライン」変更で送信者が対応すべきこと


以下のように、今回のGoogle発表「メール送信者のガイドライン」変更に沿った対応を行うと、メールが Gmail アカウントに確実に配信されるうえ、Gmail で送信レートが制限されることや、メールがブロックされたり、迷惑メールに振り分けられたりすることを防ぐことができます。

これらの要件を満たす方法について詳しく解説していきます。

5.1 送信ドメイン認証(SPF/DKIM/DMARC)の設定

送信ドメイン認証とは、差出人の送信元情報を検証し、正規のサーバーから送られたメールかどうか(メールそのものが正規のものかどうか)を識別する技術のことです。

今回のGoogle発表「メール送信者のガイドライン」変更で、すべての送信者はSPFもしくは、DKIMのいずれか一方のドメイン認証を設定することが必須化されました。
1日5,000通以上のメールを送る送信者は、SPF・DKIM・DMARCのすべての設定が必要になります。

認証方法には、SPF/DKIM/DMARCの3つがあります。
・ SPF・・・受信メールのIPアドレスを利用し、正規の送信元が送ったメールかを検証する技術。
・ DKIM・・・受信メールに付与された電子署名情報をもとになりすましを特定する電子署名方式の認証方法。
・ DMARC・・・SPFやDKIMが認証に失敗したメールを管理する仕組み。

それぞれの設定方法は、送信元アドレスのドメインを管理しているサーバー会社や、利用しているメール配信サービスによって異なりますので、ご確認いただくことをおすすめします。

また、メール配信サービスなどを利用している場合、SPFやDKIMの設定がオプションサービスとして提供されているケースや、そもそも対応していない場合もありますので、併せて確認するようにしましょう。

5.2 メールの暗号化設定(TLS接続)を必須にする

メールを送信する際に、より安全性の高い送信を実現する方法として、メールを暗号化することが推奨されています。
一般的にメール送信の通信は暗号化されておらず、送信側と受信側のサーバー間で通信している過程で、メールの内容を第三者に盗まれることが起こり得ます。
そこでメールを暗号化することで、不正アクセスによるメール内容の盗聴を防ぐことが可能になります。

5.3 送信元アドレスには独自ドメインを利用する

今回のGoogle発表「メール送信者のガイドライン」変更では、送信元アドレスに「gmail.com」を利用することを推奨していません。
これは先述にある「送信ドメイン認証」に影響しており、「gmail.com」は自社ドメインではなくGoogle社が管理するドメインのため、SPF/DKIMの設定ができません。
そのため、送信元アドレスには必ず自社独自ドメインを利用する必要があります。

5.4 迷惑メール率を0.3%以下にする

以前より、迷惑メール率が高いと、スパム業者からのメールだと認識され届きづらくなるという仕組みはありました。
今回のGoogle発表「メール送信者のガイドライン」変更により、その閾値(しきい値)が具体化して明記されています。

迷惑メール率を低い水準で維持するための対策
① 定期的にリストクリーニングを行う。
→ 配信リスト内に使われていないアドレスや長期間開封やクリックといった反応がない宛先を多く含むと迷惑メール率が高くなります。
② メール本文にスパムメールと間違えられやすい表現を使用しない。
→ 金銭・アダルト系のキーワードや表現を使用しないようにしましょう。
③ 特定電子メール法に準拠したメール配信を心がける。
→ 主に広告宣伝を含むメルマガ配信をする場合には遵守すべき特定電子メール法があります。
受信許諾をもらった宛先にのみメールを送る、いつでも配信解除ができる導線を本文に入れる、などの対応をするようにしましょう。

【6】サービス提供企業が対応すべきこと

サービス提供企業が対応すべきこと。Google発表「メール送信者のガイドライン」


メールソフトやメール配信サービスを提供する企業側が必要な対応について説明します。
送信者側で対応すべきことではありませんが、そもそも利用しているサービスがこれらに対応しているか確認する必要があります。

6.1 配信登録されたメールは、ワンクリック登録解除リンクを設定する

Gmailには、List-Unsubscribe-Post とList-Unsubscribeという、ワンクリックでメルマガの購読解除ができる仕組みがあります。

皆さんも受け取ったメールの宛名の隣に「メーリングリストの登録解除」というテキストを見たことがあるのではないでしょうか?

最近このワンクリック解除の設定がされているメールを見かけることが多くなりましたが、一方でまだ対応していないメールも散見されます。
自分たちが利用しているサービスが対応しているかどうか確認することをおすすめします。

6.2 メールの形式はRFC 5322に準拠した送信をする

RFCとは、メールに関する国際基準のことです。
「メールアドレスに@を2つ含んではいけない」などメールに関する細かい基準がいくつかあり、これに準拠してメール作成する必要があります。
とはいえ、送信側で対応するものではなく、サービス提供企業が対応すべき事項ですので、心配な場合は確認すると良いでしょう。

6.3 PTRレコード設定の必須化

PTRレコードとは、IPアドレスとドメインの紐づけをする設定です。これは配信サーバに関することですが、基本的に対応できている企業がほとんどです。

6.4 ARCヘッダー設定の必須化

ARCとは、メールを転送した際に生じるDMARC認証の脆弱性を回避するための手段です。
こちらも送信者側で対応すべきことはありませんので、心配な場合は利用しているサービスに対応可否を確認しましょう。

【7】お問い合わせ

IPカスタマーサポートへのお問い合わせ

【株式会社インターネットプロモーション】は、本社が石川県金沢市にある2006年に創設したSEO専門会社です。中小企業・小規模事業者の皆様が自社HPを関するビジネスソリューションに活かすために、SEO対策のアドバイスを実施しています。対面での相談のほか、通話アプリを活用したオンライン面談や、メールでのアドバイスも実施しています。

創業以来、十数年培った精度の高い独自のSEOノウハウをもとに、大変ご好評をいただいている「短期集中!地域に密着したSEO対策で、最速3ヶ月で検索順位を上位に!」といった「地域名」+「キーワード」で検索結果、95%の上位表示率!SEO商品の自社開発によるサービスを提供しています。

こうした数々のSEOサービスの提供を長年続けており、多くのお客様にご支持いただいていることから、SEO業界を中心に弊社の認知度も向上し続けています。検索順位を上げるための手厚いサポートもあり、制作からSEO対策・運用サポートまで、インターネットプロモーションにお任せください。

「メール送信者のガイドライン」への準拠にあたり、DMARC対応をご検討される際はお気軽にご相談ください。

7.1 IPカスタマーサポートへのお問い合わせ

・メールは24時間365日受付(返信は弊社営業時間内に行います)
・電話(076-287-5329)は営業時間(9~18時)にて受け付けております。
・ZOOMなどを使ったオンライン商談で、全国どこでも対応が可能でございます。

\ 無料でアドバイス♪ 費用はかかりません /

ぜひお気軽にご相談ください。

IT導入補助金2024の採択を受けたCO2見える化ツール「タンソチェック」 詳細ページはこちら

関連記事